歯周病対策
自分自身で感じたことはないでしょうか?・・・なんだか口が臭い。
もし自分でそう思ってしまったら、なかなか人と至近距離で話が出来なくなってしまいますよね。やっぱり周りの人に「この人、息臭い」なんて思われるのは凹みます。おじさん方は要注意です!若い女性に一度そう思われたら最後、いつの間にか距離を置かれて会話していることに気がつくなんてこともあるわけです。
口臭の原因は色々ありますが、もし歯周病に心当たりがあるなら、その歯周病の原因として一度疑った方が良いでしょう。なんと30歳以上の成人の80%(5人中4人)が歯周病にかかっているという調査結果がありますように、歯周病は非常に身近な病気なのです。歯周病はほとんど自覚症状がなく、痛みや晴れを感じるようになった頃にはかなり症状が悪化しているようです。そのまま放置すると、最悪歯が抜けるところまで行ってしまいますから怖いです。歯のない生活は若いうちは想像もできないかもしれませんが、食べ物を美味しく食べられない苦しみは想像以上です。人間もサメのようにどんどん次ぎの歯が準備されているなら良いのですが、人間の永久歯は二度と生えてきません。だからこそ、少しでも健康な歯を維持できるよう、日々のお手入れが大切なのです。
歯周病の原因と対策
歯周病の原因は、虫歯の原因と同じように歯垢(しこう)が原因です。歯垢はプラークとも呼ばれ、プラークは細菌の塊です。この中に何億個もの細菌がいるのかと思いと自分がイヤになってきますね(笑)。
そんな憎いプラークですが、溜めないためには毎日の歯磨きによるブラッシングが一番大切です。一般的にプラークコントロールと呼ばれている治療法で、プラークを正しい歯磨きで取り除くことです。歯磨きも歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシなどを上手に利用する方がより効果的です。使用する歯磨き粉も、薬用の歯周病予防の歯磨き粉を使う方がより効果的でしょう。
「食べたら磨く」という習慣が大切ですので、職場でも出来るだけ実行するよう心がけるようにしましょう。
また、半年に一度ほどでも構わないので、専門の歯科できれいのプラーク除去をしてもらうようにしましょう。歯ブラシだけではどうしても磨き残しが出てしまいがちなので、歯の検診も兼ねて歯科で診察してもらうことをお勧めします。歯科でプラークをきれいに除去してもらうと、自分の歯とは思えないような舌触りに驚くと思いますよ。
年を重ねるごとに歯や歯茎はどうしても老化していきますので、若いうちからの定期的な手入れを続けることが一番大事ですね。