爪の老化とネイルケア
最近のサラリーマンはキレイ好きでオシャレですよね。不潔でも仕事が出来れば昇進&結婚出来た時代は残念ながら終わってしまったようです。抜け毛に悩んで手入れする気持ちはよくわかりますが、なんと現代のサラリーマンは爪のお手入れまでするっていうから驚きです。理由としては、爪のお手入れを欠かさないサラリーマンの多くが営業職で、お客様に手元を見られるからだそうです。確かに爪が汚かったりささくれてたら、あまりいい気持はしないかもしれませんね。中にはバンドのギターリストだからって男性もいましたよ。
爪のお手入れを欠かさない男性も、女性と同じようにネイルサロンに通う割合の方が多いようです。一種のリラクゼーション的な時間なのかもしれません。女性からすると「どうせキレイな店員さん目当てでしょ!」なんて言われてしまいそうですが、女性が思っているほど男性も愚かなオスばかりではありませんし、忙しいサラリーマンほど、こういった時間や心のゆとりを求めているのかもしれませんね。
ネイルサロンが大好きな女性たちでも、男性がネイルサロンに行くことにはあまり良い顔をしないようです。自分の恋人や旦那には行ってほしくないとか、行ってたとしても知りたくないと思うそうです。やはり女性からするとネイルケアは女性のためのものであって、男性が爪の手入れに励んでいるのは女々しいと感じると言います。汚いと怒られそうですし、逆に手入れが行き届き過ぎても良くないってわけですね。女心は複雑です(笑)。
の老化対策
では、爪の老化対策として通うなら良いのでしょうか?多分・・・それでも良い顔はしなそうですね。
しかし男女ともに爪も年を重ねる毎に老化していきます。爪の主成分をカルシウムだと思っていませんか?実は爪は髪と同じタンパク質でできているんです。つまり、爪は死んで硬く角化した皮膚によって形成されたものなのです。髪と同様に、生えてから自分で修復したりができませんから、ただひたすら生えてくるだけですよね。
つまり、髪と同じようにトリートメントなどの手入れをしていないと、良い状態を保つことはできないのです。しかも爪も老化しますし、早い人だと20代から老化現象が出始めます。爪の老化のサインとしては、縦スジが入るようになることです。僕はずいぶん前から縦スジが入っていましたが、これが老化だったとは・・・余計に老け込みそうな気分ですね。。
しかしこの爪の縦スジも、ネイルのお手入れで行う甘皮除去でなることもありますので注意してください。頻繁に甘皮除去を続けると、元来爪を抑える役割をしている甘皮が無くなるわけですから、どうしても爪が波打ち易くなるのです。
正しい爪のお手入れ法
ネイルサロンでの過度なお手入れも逆効果となってしまう可能性もありますし、マニキュアも爪にとっては良いものではありません。
爪を一番自然に近い状態できれいに保ち、老化対策も続けるのであれば、自宅でのセルフケアが一番最適です。基本的に爪切りを使うのはやめるようにしましょう。爪切りで爪を切る際には強い力が爪にかかってしまうため、どうしても割れやすくなってしまいます。多少時間はかかりますが、爪専用のヤスリで丁寧に削るようにしてください。次に効果的なのは、入浴後〜就寝前にハンドクリームやネイル用オイルでのマッサージです。不足しがちな油分やうるおいを補ってあげましょう。爪の付け根部分を中心に、優しくマッサージしてあげましょう。寝ている間も効果が持続しますので、ぜひ毎日の就寝前の日課にしたいものですね。