Home > アンチエイジング > 男性も油断できない更年期障害

男性も油断できない更年期障害

数年前から女性の更年期障害が話題にあがってきましたが、これは女性に限ったことではなく、男性にだって起こります。一概には言えませんが、多くの男性が40代中盤〜定年ぐらいの時期に経験するため、仕事への支障が一番問題に感じるようです。
加齢に伴い男性ホルモンが減少、それによって筋肉の減少や生理機能の低下、前立腺肥大などといった更年期障害の症状が現れるようになります。同じ更年期障害でも、男性と女性では現れる症状が若干違うようで、男性の中には疲れを強く感じるようになる人も多いようです。また記憶力・集中力も低下し、仕事での影響が更なる大きな悩みへと発展してしまうことがあります。一家の大黒柱として、家庭を抱える立場での不安な生活も余儀なくされてしまうのです。うつ症状やEDについても、更年期障害の一部と考えられます。

しかし誰だって嫌でも年を取りますし、年をとるごとに色々な不調に悩まされることも多くて当然です。
残念ながら更年期障害も、そういった老化の過程で現れる症状の一つにすぎません。全く何も感じないまま年を取る人もいますし、早くから更年期障害などの病気と向き合い戦う人も少なくありません。
とはいえ、こうした加齢と共に現れる全ての病気や障害を受け入れる必要はないのではないでしょうか。完全にコントロールすることは無理ですが、少しでも改善出来るように対処することは無駄ではありません。
更年期障害は病院での診察が可能ですし、きちんとした治療をしてもらえます。女性の更年期障害と同様に、ホルモン充填治療や投薬治療が主な治療法になります。しかし男性の場合、男性ホルモンを投与する治療法は、女性の更年期障害と比べるとあまり高い効果が出ないようです。また、アスタキサンチンやマカなどの健康食品による更年期障害の緩和は期待出来るようですので、悪い状態になる前にまず対処することが大切です。

男性の多くが自分が更年期障害であると認識出来ない場合が多いようです。また、少し前まで男性の更年期障害への認知が無かったことも原因でしょう。現在では多くの男性が更年期障害の治療を受けています。
また、夫婦であるならちゃんと話し合いをするように心がけましょう。 ひとりで悩むこともかえって状況を悪化させてしまうことが多いですし、一番身近な人間の力を借りることが重要ではないでしょうか。

更年期障害は決して恥ずかしい病気ではありません。今まで一生懸命仕事を頑張ってきたからこそ悩まされているはず。勇気を出して、まずは家族や専門の医師に相談する一歩を踏み出してくださいね。