青色申告を簡単に済ませる方法
個人事業主を始めたばかりの頃って、本やネットで色々調べまくった記憶があります。本をちょっと立ち読みすると、青色申告は難しい!けどこの本を読めば大丈夫!といったキャッチフレーズばかり。私のようなものぐさな人間だと、毎年のところ帳簿を付けるのは決まって2〜3月・・・毎度焦ってやるわけで、最初のことは救いを求めて本屋をハシゴしましたっけ。
うまく帳簿を付けて申告すれば(もちろん清く正しくですよ!)いろいろな費用が経費として申請できるわけです。だけどもちろん正しくつけないといけないわけですから、科目がなんだとか、高額な資産は数年に分けて償却しなきゃいけないだのと・・・はっきり行って未経験者にはチンプンカンプンな話ではないでしょうか。
しかし文句ばかり言っていても始まりません。時間はどんどん迫ってくるのです。私も初年度は税務署主催の説明会(勉強会?)にも参加しました。税務署主催なんだから、これさい参加すれば簡単に出来るようになれるはずだ、そう信じていました。しかし参加して分かったことは、前年度からの変更点、間違いやすい個所など、基本すら分かっていない私には全くと言っていいほど意味のない時間だったわけです。少なくともPCは問題なく使えるわけだし、知らないことはネットでググればすぐ解決する。手書き計算出来るほどの自身もなかったので、青色申告に便利なソフトを使うことに決定しました。
ネットで拾えるフリーソフトもあります。ただ私自身の感想としては微妙。。使い難いし、良く分からない。ある程度知識がある人ならわかるのでは?というソフトしか見つかりませんでした。ではお金を出して買うのはどうでしょう。コストがかかってしまいますが、それでも費用対効果の面からみれば、数千円のソフトは十分元を取れるはずですね。
やよいのソフトが有名です。私の周りにも愛用者がいます。やよいのいいところは1ヶ月無料で使用出来る点。まずは使ってみれば良いわけですから、合う合わないで購入を検討すればOKなんです。私自身の感想としては「結構プロ向け」かなと思いました。私のように仕入や在庫がない商売の自営業者にはやや出来過ぎなソフトな感じでしたね。
個人的にオススメしたいのは「【2009-2010年度版】図解 フリーランスのための超簡単!青色申告」です。すでに2年連続で使ってますが、かなり使いやすい。とてもシンプルだし、エクセルで使えるのも気軽で良い。毎年新しいバージョンを使う必要があるが(絶対ではない)、価格も手ごろだし、著者のHPよりデータだけやや安く買うことも出来るのが非常に便利だ。
多少の出費で無駄な労力を使いたくない作業だからこそ、便利なソフトを使うことが最短だと思いますよ。