Home > 家を建てる > ベランダの暑さ対策

ベランダの暑さ対策

猛暑の続く夏ですが、出来るだけエアコンに頼りたくありません。理由としては一番は電気代ですが、環境への配慮も足りない感じで嫌ですよね。それになんだか不健康な感じがしてしまいます。もちろんエアコンを必要な場合も沢山ありますが、元気いっぱいの主婦ですから、暑さにバテていてはダメなんですよね。昔の人は偉いもので、エアコンなんてない生活を送っていました。もちろん、昔に比べて気温も高くなってしまっているでしょうし、家の構造なんかも暑さに差が出ているはずですが、基本的には夏は暑いものですから、知恵を絞って工夫することで少しでも暑さを緩和させたいと思います。
エアコンを使用しないとなると、一番の頼みは自然の風ということになります。扇風機と同じで風があるだけで体感温度は大分違ってくるものです。だからこそ窓を開けて自然の風を取り入れたいですが、窓の向きによっては窓からの日差しが熱いことも少なくありません。冬場は有難い日差しですが、夏場は少しでも遮断出来るよう日よけスクリーンやよしずやすだれを使用しましょう。室内の温度の差が結構あります。よしずやすだれであれば、水をかけることも出来るようで、そうすると室内に涼しい風が入ってくるのです。ちなみにすだれとよしずの違いは原料(藁や竹)といったことですね。
また、個人的にお勧めなのは、ゴーヤなどのつる性の植物を利用した天然の日よけです。強烈な日差しを植物が守ってくれますし、緑の鮮やかな色が非常に涼しげです。しかも晩ご飯の材料まで得られるのですから、まさに一石二鳥なわけです。水や肥料などの日々の手入れは普通の園芸同様必要ですが、そういったことを楽しめる方であれば非常に良いと思います。

東京でもブーム?になった打水は非常に効果があるのです。道路にまくだけでなく、自宅では玄関やベランダ、ウッドデッキの上などに打水することで効果的です。ただし日中の気温の高い時間帯に行っても効果はあまりないようなので、朝晩に行うようにしましょう。

ベランダに限定していえば、床面にウッドパネルなどで覆うことも有効だと思います。黒っぽい色ではなく、白系の色を利用することで暑さも軽減するでしょう。
複数の暑さ対策を組み合わせることで、今よりは涼しくさせることが出来ると思います。気持ちの面だけで言いますと、風鈴をぶら下げるだけでも涼しげな感じになるのですが、熱過ぎるとうるさいと感じる方もいるでしょうね!