Home > ペットと動物 > ペットの病院選び

ペットの病院選び

ペットを飼い始めると、何かとお世話になる機会が多い動物病院。相当田舎でもない限り、最近は家の近くの獣医さんを簡単に見つけることが出来ると思いますが、人間の病院のようにどこにでもあるというわけではないのも事実です。病院の数も圧倒的に少ないように感じますが、それは動物病院が動物全般相手で、しかも人間でいうところの総合病院になるからなんですね。もっと「爬虫類専門」とか「泌尿器科」なんて風に分かれていたら数も多くなりそうな気がします。ただ「犬猫動物病院」のように書いていることろは、多分犬猫メインで診察しているのかもしれないです(他の動物でも一応見てくれそうですが)。

病院選びはどこから?

僕自身、お世話になっている診察科目以外の病院を探そうとした時、まず一番にするのがネット検索。最近は病院検索サイトがたくさんありますし、中には実際に診察された方々のリアルな感想が読めるサイトもあったりします。便利なところは、自分が探している診察科目や地域を指定して検索出来る点で、「会社の近く」・「自宅の近く」・「通勤路線内」といった感じでも絞り込めて便利ですね。婦人科なんかだと、女医さんがいる病院を調べることが出来るサイトもあり、痒いところに手が届くサービスが有難い限りです。
もし近所の気になる病院でもHPだけでもあるのであれば、どんな雰囲気なのか、お医者さんはどんな人なのかも分かりますから、全く未知の状態で扉を開くより安心感が高いもの事実ですね。

では、動物の場合はどうでしょう?もちろん人間同様に病院の検索サイトがあって助かります。もし近所に病院が見つからない時でも、こういったインターネットの検索サービスを利用するのも良いですし、家にあるタウンページを引っぱり出すのもてっとり早いですね。
病院全般に言える話ですが、良いお医者さんが見つかれば長い間お世話になりたいですから、もし最初の1件目での対応が微妙だとしても諦めない方が良いかと思います。通える範囲で別のお医者さんを探してみてください。都内の24時間対応の動物病院のような凄い病院は少ないですが、親身に診察してくれる獣医さんはたくさんいるはずです。信頼出来る獣医さんを見つけることで飼い主としても安心できますし、実際にお世話になる犬や猫のペットたちにとっても大切なことのように感じます。

会って話して相談して、大切な家族を任せられる病院なのかの判断は、最終的には飼い主さんの判断に委ねられているわけですね。