Home > ペットと動物 > ドッグフードの保存

ドッグフードの保存

我が家のドッグフード購入はほとんど楽天です。ナチュラルチョイスが近所のホームセンターでは売っていないためですが、定価よりずっと安く購入できるのが通販の良いところです。とはいえ、せっかくドッグフード自体を安く手に入れられても、通販だと送料がかかかってしまうのがデメリットです。出来るだけ送料を安く抑えようとすると、つい大量のドッグフードを買ってしまいがちです。しがし我が家は犬1匹ですから、そんなにすぐに無くなるはずもなく、どうやって保存するかが結構問題なのです。
一応天然の酸化防止剤入りのドッグフードですが、封を開けてからは出来るだけ早く食べきった方がベストなのは人間の食べ物と一緒です。冷蔵庫保存が一番良いのですが、我が家の冷蔵庫にはドッグフードを入れるだけのスペースはないのです。ドッグフードにカビが生えたり腐ってしまっては困りますので、高温多湿の環境を避けるのがベストです。日の当たる場所に置くのは超NGですね。また、排水管の近くなんかも湿度高めなので不適切でしょう。温度変化の激しくない場所ですと、うちでいうと階段下の納戸だと思われます。
冬場であれば、そこまで神経を使う必要は無いですが、夏場となればかなり気になりますよね。日本の夏は高温多湿ですが、食べ物にもカビが生えやすい!パンなんかも夏は冷蔵庫保存がいいんですよ。パンに生えるカビは危ないですからね。

冷蔵庫に余裕があれば冷蔵庫保存で乗り切れますが、なかなかドッグフードを冷蔵庫に入れるのは難しい&ちょっと嫌って方もいるでしょう。もし一軒家であれば、床下の入り口があるはず。床下収納になっているお宅もありますが、うちはただの穴です。業者さんが這って通れるほどの大きさですが、結構きれいで大きいものです。床下は比較的温度が低く安定している場所ですので、ドッグフードだけじゃなく野菜やお米の保存場所としても重宝します。重い物を保存する時には、後で取る時に困らないよう工夫しておく必要がありますね。毎回中に降りるにはちょっと大変な深さかもしれませんので、取り易いように入れ物に入れたり、台を置いて活用しましょう。数日間食べる分だけを密封性の高い容器に入れて、冷蔵庫や冷暗所におきます。残りのドッグフードもジップロックなどに入れてしっかり密封し、床下などで保管するのが良いですね。

とはいえ、やっぱり初夏〜秋の間だけはあまり大量買いは避けるべきですね。ダメにしてしまって捨てるのは一番もったいないですし、変な餌をあげて犬がお腹を壊しても可愛そうですね。